職業訓練校へ行かれた方、その後の就職に役立ちましたか?
職業訓練校に受かって、10月5日から学校があるのですが、面接を受けている会社からの返事がまだです。
結果はわかりませんが、もし採用だったとしても、訓練校とどちらを選ぶべきか迷っています。(採用だったら悩めばいいのですが、早めに学校どうするかを返事しないといけないようで迷ってます)
収入的にはすぐに社員として働ける方がいいですが、失業保険をもらいながら、知識を深められる訓練校も大変魅力です。
タイミングよくいい求人があったら、それを考えられるのもいいかなと思います。
訓練校行かれた方、学校生活もいかがでしたか?
私は今日訓練校を修了しました。介護の6ヶ月コースでしたが、資格もたくさん取得でき、再就職も決まりました。

資格を取れるコースだと就職に直結するでしょうが、訓練を受けて自分で資格試験を受けるコースだと本人のやる気で変わってきますね。

ただ、就職が決まったのなら1日でも早く働いた方がいいのではないかと個人的には思います。
失業保険について。女です。
2009年12月20日に退職。2010年1月1日に入籍、2010年1月中旬まで有休消化します。しばらく働かないつもりです。


失業保険はもらえますか?
無知なので詳しく、わかりやすく教えてくだされば幸いです。
失業保険は働かないつもりの人には支給されません

失業保険は失業していて、なお再就職を目的に

求職活動をする人を支援する制度ですから、

働けない人や働く気のない人には支給されない制度なのです
失業保険の延長ってどのようなものですか?
今の会社に正社員で13年勤めています。

例えば・・・今の時点で辞めて直ぐ延長(延期??)手続きをハローワークでして、
パート社員になって、このパートを辞めて失業保険を貰える期限はどのくらい
ですか?
ちなみに自己都合なので、貰える期間は3ヶ月間だと思います。
>>このパートを辞めて失業保険を貰える期限はどのくらいですか?

パートで雇用保険に加入するかどうかで異なります。
 雇用保険に加入するなら、特に期限はありません。パートの退職後に基本手当を受給できます。
 雇用保険に加入しないなら、基本手当を受けられる期間は、原則として「離職の翌日から1年間」になります。

「受給期間延長」というのは、出産、病気、ケガで労務不能の場合です。
 離職の日の翌日から1年の期間内に、妊娠、出産、育児、家族の介護、疾病、負傷等の理由により30日以上引き続き職業に就くことができない場合は、その職業に就くことができなかった日数を受給期間に加算できます。
 しかし、退職後パートで働けるなら受給期間の延長はありません。

なお、基本手当の受給できる要件は、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上必要です。
 質問者の場合、「正社員で13勤務」のため、退職後は受給資格があります。
失業保険に関してです。自己退職と重責解雇は受給手続きしてからの給付までの期間(3ヶ月)は同じですか?又、仕事は実家の農業をやりながらでも、もらえるのですか?
自己退職と重責解雇は同じです。

雇用保険の失業給付を受けることができるのは、働きたいという意思と、いつでも就職できる能力があり、積極的に求職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない状態にある方です。ですから、家業の農業に専念して、就職することができない場合は、失業給付を受けることはできません。一方、家業の農業に従事する時間が短く、就職することが可能で、積極的に求職活動を行っている場合は、失業給付を受けることができるといえるでしょう。
派遣切りで有休消化ができないまま、6末で契約終了です。次の仕事はまだ紹介されていません。
8日間有休が残っているうち、全部使い切って6末で退職できません。

契約満了を言い渡されたのが6/4。(派遣先と派遣会社)
すぐに派遣会社へ連絡し、8日間有休消化したい旨を伝えたところ、
派遣先企業がOKならいいと言われたので
派遣先企業社の上司に申し出したところ
「決算月で忙しいので、いてもらわないと厳しい」と。

派遣先の会社の人事部と、派遣会社の双方で話し合ってもらった結果、
1~2日なら消化出来ると言われました。残りの有休は消滅です。
(今現在、1日だけ取得。それ以上は無理のようです)

双方、「もっと早くに契約満了で有休消化の旨を伝えればよかった、この度はすみません」と
口頭で軽く言われましたが、納得できません。

派遣先には、次の仕事を紹介してもらわないと
有休が消滅しますし、買取もして頂けないので納得できません。

もう今の派遣先企業での有休消化はあきらめています(こんな会社早く辞めたい)

有休消化が出来ないままで
失業保険での手続き時や、派遣会社への申し出でで
こちらに有利になる方法があれば、教えてください。
(その他アドバイスでも結構です)

どうぞよろしくお願い致します。
派遣切りであれば、書類上の契約期間を延長してもらえばいいのでは?
有給が6日残るのであれば、7/6とか7/7までの契約に変更してもらってその分を有給消化で7月分の給料としてもらう事は出来ませんか?
買取とはまた違うので大丈夫だと思うのですが・・
派遣先には請求が発生しないので、私がいた派遣会社では有給が消化出来ない場合は、派遣会社の営業担当が派遣先にそのようにお願いしてましたよ。
一度営業に確認してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN