週5で8時間、約5ヶ月間働いていたのに雇用保険に加入していませんでした・・・・。
どなたか相談に乗ってください・・・
A社に2009年12月1日~2010年5月21日までアルバイトとして働いていました。
その時私は雇用保険のこととかまったくしらなくて、会社からも雇用保険については何も言われず
アルバイトとして8時間週5で働いていました。
それからA社を辞めて、社会保険もきちんと完備されていているB社へ入社し、2010年6月21日~2011年2月4日までに社員として社会保険をかけて働いていました。

事情があり、B社を辞めたのですが、雇用保険に加入していたのは8ヶ月で失業保険をもらえません・・・。
もし、A社で雇用保険をかけていれば、たぶんもらえたはずなのですが・・・・・・。

私は雇用保険をかけなければならない対象者だったのではないのでしょうか?
いずれにしても雇用保険はもらえません。

1つの会社に1年以上働かないと給付はありません。
労働保険(労災と雇用)は雇用主の義務なので、そんなところに働くのはもうやめましょう。
とても無知なんで、教えてください。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。

月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円


まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
車の保険料なんですが、どこの保険会社なのでしょうか?
農協の保険だともう少し安くなるような気がします。

詳しくは知らないのですが、私の姉は1500ccで月一万切ってますよ。

月払いも一括も出来ます。

おいくつなのか解りませんが、23才以上であれば23歳以上の方に保険が出るものにするとか。。。

しかし、安い理由が事故をした際に自分の車の修理費が出ないものでした。
対物対人は無制限でしたが^^;

それから、失業保険に加入されていたとのことですが、
質問に書かれている間だけしか加入されていませんか?

もし別のお仕事をされていたことがあって
失業保険に加入されていたのであれば、
月の出勤日数にもよるんですが、(詳しい日数は忘れてしまいました;;)
合計で12カ月以上加入期間があれば出産なさった後に三ヶ月間受給資格があったと思います。

自己都合による退社になりますので、申請から3ヶ月後、3か月間の受給です。
金額は働いていた時の給料により変わりますので
ご自身で受給資格がありそうだと思うのであれば
ハローワーク等に問い合わせて聞いてみてください。

受給金額により、保険は旦那さまの扶養に入れないのですが。
社保ではなく国保だったら扶養でも大丈夫だったと思います。

手続きに必要なのは働いていた会社が発行する離職票です。

二か所で12カ月以上であれば二か所の離職票が必要です。

妊婦さんだと出産されてからの支給ですので、上記とは違うかもしれませんが
参考までに。

未納されている国民保険ですが、
未納期間のものはさかのぼって一年は免除申請が出来たと思います。

免除の内容は人それぞれになりますが、未納扱いよりは免除申請を出されたほうがいいかと。

私もあまり詳しくない上に理解力が乏しいので
間違いがあるかもしれませんが、
参考になるならと回答しました。

私も妊娠していますが貯金無し、相手の車のローン月五万円。。。
旦那の給料月平均十四万です(笑)
家賃がないのが救いですが、これで私の車のローンがあったら生活できません(笑)

独身時代に貯金で一括で車を購入してて良かったと本当に思います;;
雇用保険の通算
雇用保険の通算
派遣にて1年半ほど勤めていたのですがこのたび転職することにしました。
次の会社はまだ決まってないのですが、1ヶ月内にはまた働く予定です。

その際に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方がいい
と言われたのですが、これは雇用保険の通算に関わってくるからでしょうか?

仮に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらうと通算がリセット
され0になるのでしょうか?出しても前職の被保険者期間は通算に含まれる
のでしょうか?

「出してもらわないほうがいい」という根拠が良く分からないので教えて頂きたく
思います。

ちなみにというか、仮に失業保険の手続きをしたとしても自己都合退職の為
待機・認定日までの期間を考えると受給せず再就職する事になると思いますので
給付申請はしないつもりです。

給付申請するなら、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)が必要になるのは
わかるのですが、このような場合どうする事がベストなのでしょう?

言われた様に、離職票(雇用保険資格喪失証明含む)を出してもらわない方が
よいのでしょうか?
離職票の発行(雇用保険資格喪失証明含む)は 雇用保険被保険者期間の通算には関わらないよ。

退職後に離職票を受け取り それを持ってハロワに失業給付申請をすると、受給資格が決定し算定対象期間(離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間、会社都合の離職なら 離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間)は全てリセットされる。逆の言い方をすれば 離職票が発行されても失業給付申請をしなければ被保険者期間はリセットされない。(ただし、離職後に雇用保険に再加入しないまま 1年を経過すると被保険者期間は消滅する)

さらに 失業給付金または就業促進給付(再就職手当、就業手当)を 1円でも受給すると算定基礎期間(所定給付日数を決める基となる被保険者期間)が全てリセットされる。

だから、今回の離職後に失業給付申請をしないのなら 離職票の発行を希望しなくても構わないが、希望して離職票が発行されたからといって 以降の被保険者期間の通算に影響を及ぼすことはない。

現時点では失業給付申請をしないつもりでいても いずれ申請をしたいと思った時に改めて離職票の発行を派遣会社に依頼するのが気まずいとか、離職票が届くまで時間がかかる(せいぜい1週間程度だろうが)のが嫌なら、とりあえず離職票の発行を求めておいてもいいと思う。
初めて利用させていただきます。
長くなってしまうのですが、
まず現状を説明させてください。

昨日、会社が倒産しました。
私が勤めていた会社は、一般的に零細企業と言われる様な会社で
したが、
それなりに仕事があり、給料もちゃんともらえてました。
社員という形で働いていた者が3名、
アルバイトとして働いていた者が4名。
アルバイトは仕事にでた日数分だけ貰え、日当月給と言われる形です。

突然の事でみんな動揺しています。
社員の人達は積み立てていた退職金が支払われるそうです。
失業保険も半年は出るそうです。
倒産したと言っていたのですが、
社長の知人が別会社を設立して
今ある仕事はその新しい会社でこなすようです。
昨日付けで社員もアルバイトという扱いになり、その残りの仕事を新しい会社でやっていくようになります。

会社の状態としては、
下請け業者への支払いが滞っていた。
正確には何社あるのか分からないのですが、私の知る限り4社以上あります。
事務の人がいうには近々差し押さえにくるようです。

というのが私の知る限りの現状です。
教えて頂きたい点としては、
・社員のひと月分の給料は保証されるのか。
・アルバイトとして働いていた者はなんらかの保証があるのか。
・なんらかの訴えをおこして、お金は貰えるのか。

つたない文章で申し訳ありません。
どなたかわかる方、教えてください。
色々と大変ですね。
気持ちお察しします。


>>・社員のひと月分の給料は保証されるのか。
ということですが、こちらは保証されます。
働いた分だけもらうことは出来ます。
会社側に減額などをすることは出来ません。
もしどうしても支払いが出来ない場合は労働基準監督署へ行けば
国の立て替えでの支払いが出来る手続きを教えてくれます。
全額ではなかった気がしますが、ある程度もらえたはずです。


>>・アルバイトとして働いていた者はなんらかの保証があるのか。
この「保証」というものが金銭的なものか福利厚生的なもの
どちらの話しでしょうか?
いちお給与は働いた分もらえます。
時給か日当かはわかりませんが、知人の方の会社の規定に沿った額の支払いになります。
福利厚生面では所定の条件を満たせば
雇用保険や社会保険、有給なども発生します。

働いてからではなあなあになって遅いので
働く前にきちんと話しをしたほうがいいと思いますよ。


>>・なんらかの訴えをおこして、お金は貰えるのか。
微妙ですね。
払うお金がないので倒産したわけなので。
会社の財務状況にもよりますが
給与を払って、取引先に支払いをしたら
なかなかそこまで残らないのじゃないでしょうか?


なぐさめにはならないかもしれませんが
世の中には会社が倒産して その日から仕事をなくすひともいるので
まだアルバイトで雇ってもらえるだけでも
あなたはまだ運がいいほうだと思います。

大変ですががんばってください
失業保険について

いま、失業保険をもらうか 支給を待たずに直ぐに働くか迷っています。

3ヶ月待って→3ヶ月支給だと半年はプーになるんで時間が勿体無いかなぁ…と考え中で。
メリット・デメリット色々教えてください。
自己都合退職の離職理由のようですね?確かに、3か月は失業給付は滞ることとなりますが、手続きだけはやっておいた方がいいと思います。手続きを行ってのメリットは給付制限3か月の間に就職が決まった場合、条件次第で再就職手当といった一時金が受けれる場合があり、失業給付の日額が仮に5千円だとしたら20数万の一時金もあり得るわけで・・・デメリットはほぼないでしょう。強いて言えば職安に何回か通う交通費と、手続きの際に提出する写真代(2枚分)位のものですよ。制度の理解や再就職のために手続きをするわけですから、損得勘定は考慮せずに後学のためにも時間がもったいないと言わずに、手続きすることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN