失業保険と国民健康保険について
パワハラで耐えきれず今年末に退職します。
この場合失業保険をすぐに受給できるのでしょうか?


扶養なしで再就職まで病院にかかるためには、国民健康保険に加入すべきですよね?
手続きはどこですればよいのでしょうか?
失業保険は、解雇や、会社都合の場合は、すぐに支給されますが、自己都合の場合は、待機期間が有ります。

もし、パワハラでお悩みになられてるので有れば、会社の管轄の動労基準監督署へ相談されて、辞表などはまだ、出さない方が良いと思います。
もし、パワハラ等で、うつ病、その他病気等になってしまった時は、病院に行き、会社に行けない状態を医師が診断してくれれば、療養休暇が取れますので、自らお辞めになる前に、お考えになった方が良いと思います。

もし、お辞めになった場合は、今の会社の社会保険を引き継ぐ方法と、国民保険に変更する事が出来ます。
国民健康保険は、市町村の役所に窓口が有りますので、手続きをすれば、大丈夫です。


大変だとは、思いますが、頑張ってください。
失業保険の基本手当の日額が3,612円以上の場合、受給中は扶養を外されて、国民年金も第1号として自分で払わないといけないようなのですが、
私は今基本手当の日額が3,612円以上をもらっているのにもかかわらず、主人の扶養に入っており、国民年金も第3号で自分では払ってません。
この場合、自分から何か申請しなければならないのでしょうか?
今後請求が来ることはあるのでしょうか?
扶養に入れない期間は、給付期間が三ヶ月の場合は、
実際もらっている三ヶ月間だけでしょうか?
それとも、給付期限もあわせて6ヶ月間でしょうか?
追徴金の対象となり、ご主人に対し保険料支払い通知が送付されます。(2~3年後の場合もあります)

待機期間および給付制限期間中は被扶養者となりますので、受給期間の3ヶ月だけとなります。
今年の12月末、会社都合により退職します。いままでは会社の雇用に入っていました。

今年中に結婚する予定なんですが、1月から夫の扶養に入る場合、必要なのは、

離職票と年金手帳のみでいいのでしょうか?
12月までの源泉徴収、給料明細も必要ですか?

また、失業保険を受給する予定なんですが、3611円以上の場合、扶養に入れないとききましたが、
受給期間が終わればすぐに扶養にはいれるのでしょうか?

またこういった相談はどこでうけてもらえますでしょうか?

わからないことばかりで困っています。質問が続いて申し訳ございませんが、

どなたか知恵をかしてください

宜しくお願いいたします。
「会社の雇用」とは?

〉夫の扶養に入る
保険カテですから健康保険の被扶養者でしょうか? 「年金手帳」という言葉もあるから、「健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者」?

必要書類は、ご主人が加入する健康保険の保険者によります。
そちらにお尋ねを。

〉3611円以上の場合、扶養に入れない
「3611円超」=「3612円以上」です。
組合健保だと、基本手当を受けられるのなら、それだけで被扶養者資格をみとめないところが少なくありません。
今月職場が倒産してしまい解雇されました。正社員で共働きしていたのでなんとか貯金はあるのですが、私が働いた収入で家のローンも支払っていたので、これから失業中(失業保険を貰いながら)も市県民税、国民健康保
険、年金などのお金を支払うのが心配です。
減額などで検索するといろいろ出てきますが、とても手続きが難しいのでしょうか?
倒産ですと、特定受給資格者となり、様々な保護が受けられます。
ご安心ください。

貴方様の雇用保険加入期間や、年齢がわかりませんが、失業手当の給付制限無く、給付日数も自己都合より多くもらえます。

実際に受給できるのは、ハロワに離職票提出から、約1ヶ月後くらいでしょう。

★社会保険資格喪失→国民健康保険加入→減免申請

離職されたらすぐに、国保に加入手続きを。

社会保険と違い、扶養とゆう制度がありません。世帯人数によっても、金額が変わります。ご家族が多いほど、保険料も高額になります。(上限有り)
また、お住まいの市町村でも格差が大きいですので、驚くほど保険料が高い可能性もあります。

市役所等にお尋ねくださると、おおよその金額がわかります。特定受給資格者は、かなり免除してもらえますよ。
※来年3月までが対象

ご主人?奥様?配偶者様が、社会保険加入の場合や、扶養家族がいない場合は、貴方様が単独で国民健康保険に加入となります。

★厚生年金→国民年金へ

全額免除になると思います。

★住民税→減免申請

おそらく半額位になるかと。ご注意いただきたいのは、払ってしまうと後から還付できませんので、通知が来たらすぐに市役所等へ行き、減免申請してください。

退職される時に、会社からもらうもの

・離職票(念のためコピーを)
・雇用保険被保険者証(ハロワへ離職票を提出したあとは、雇用保険受給資格者証をもらいます。)

この2つを持って、ハロワ、市役所へGO!あとは、手続きに従うだけです。

大変だとは思いますが、どうぞご無理なさいませんように。頑張ってくださいね。
会社の運営費不足で現在の事務員を辞めてで移動してほしいと言われましたが、移動先は経営と給料は全く別です。これは解雇になりますか?
1月中旬に「運営費の関係で3月で業務を終わり、隣の施設を手伝ってほしい」と言われました。現在、事務員の40代半ばです。
その隣とは子ども関係の施設で、つまり指導員いうらしいですが、その施設に4月から「発達支援」という施設も併設開所予定らしく、現在、行政に提出資料作りを時々手伝っています。その両方の施設は親子がしており、現在の勤務してる施設は社保や労災もありますが、隣にある施設は雇用保険も社保もありません。雇用保険は加入してほしいとお願いしたところ、今状況では難しいと言われてます。
また、その隣の施設に4月開所しても、午後からの子ども施設ケアの中で私はどう勤務したらいいのか聞いても即答できない状態の上司でした・・・・。4月からは1人息子が小学生になり、また学校も変わる手続きをしている最中に言われ、母子家庭には大打撃です・・・
上司には「考えさせて下さい」と伝えました。
曖昧な対応に4月小学校入学までは、早めに落ち着いて仕事をしたい心境です。
その通知を言われたのに、事務所では他の職員には「新年度はたくさんのお金が入る予定、建物も良くなる、パソコンも購入していこう」と、私の横で平然という上司に毎日、トイレに行って悔し涙を流してます・・・

毎日のようにこのような話を隣で聞かされ、精神的にきつくなり、1月下旬に「やっぱり雇用保険も加入できないです?」と聞いてもダメでした・・それで渋って返事してると「もう一度考えて隣の施設には現場に入って勉強して」と言われました・・

正直、発達支援や小学低学年の世話の知識もない私にいきなりどうするのか・・

給与は13万の固定給で1日休みと5,000ぐらい引かれるようです・・・月曜日~金曜日8:30~17:30.土曜日は半日らしいですが、現在は7:30から18:30まで開いてる施設です。口約束で今の職場も正社員ではなく非常勤になってるので信用できないです・・

この場合、解雇の内容と思いますが3月で仕事終わる前に、生活の基盤を作るまでに明日出勤して、もう辞めたい心境です。

失業保険はこの場合、自己退社で処理されるんでしょうか・・

ちなみに隣の施設の職員は30代と働き盛りで雇用保険を加入してと頼んでも受け入れなかったそうです・・・
雇用保険が入れないと言う事は全くの別法人になります
あなたが派遣社員であれば解雇にはなりませんが
正社員または直接のパート社員であれば会社都合の退職です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN