9月に脱サラをしました。
失業保険を申請したいんですが、どのようにしていくものですか?
またいつからいつまでどれくらいもらえるものですか?
昨年は所得400万でした。
またその間、就職が決まったりアルバイトしたりしたら保険はもらえないですか?
失業保険を申請したいんですが、どのようにしていくものですか?
またいつからいつまでどれくらいもらえるものですか?
昨年は所得400万でした。
またその間、就職が決まったりアルバイトしたりしたら保険はもらえないですか?
「脱サラ」と敢て書かれているので、独立開業するものとして、回答します。
残念ながら、独立開業する方には失業保険の受給資格はありません。まだ、開業していなくても、開業に当たっての準備も含めて、準備ではもちろん収入はないでしょうが、収入の有無にかかわらず、就業したとみなされますので、給付はされません。
独立開業することが決まっていて、それを隠して求人登録をし、待機期間と受給制限期間が過ぎて、実際に失業手当を受け取ってしまった場合、不正受給として、受給した分はもちろん、追徴金も発生します。
また、仮に今の段階では独立開業は一つの選択肢で、どこかに就業することも考えているということにしたとしても、受給制限中も含めて、認定日と認定日の間に求職活動を行った実績がないと、その期間の失業手当の支給はされないか、一部のみ支給ということになります。
いずれにしても、他の企業に再就職をしたいのか、独立開業したいのか、よくわからないのでこれ以上の回答をすることはできません。
残念ながら、独立開業する方には失業保険の受給資格はありません。まだ、開業していなくても、開業に当たっての準備も含めて、準備ではもちろん収入はないでしょうが、収入の有無にかかわらず、就業したとみなされますので、給付はされません。
独立開業することが決まっていて、それを隠して求人登録をし、待機期間と受給制限期間が過ぎて、実際に失業手当を受け取ってしまった場合、不正受給として、受給した分はもちろん、追徴金も発生します。
また、仮に今の段階では独立開業は一つの選択肢で、どこかに就業することも考えているということにしたとしても、受給制限中も含めて、認定日と認定日の間に求職活動を行った実績がないと、その期間の失業手当の支給はされないか、一部のみ支給ということになります。
いずれにしても、他の企業に再就職をしたいのか、独立開業したいのか、よくわからないのでこれ以上の回答をすることはできません。
失業保険認定日について。
今月2/20が本来の認定日だったのですが、勘違いで行くことが出来ませんでした。
明日朝一でハロワに相談しに行こうと思いますが、受け取れる可能性はあるのでしょうか?
残日数は16日で最後の認定日です。
手続きは大阪市のハローワークで処理していただいてます。
電話では一蹴されて終わりそうなので怖くて電話出来ません。
(直接窓口に行ったほうがいいと思い。)
家賃の支払い等もあるのでどうしても受け取りたいのですが、窓口で相談に乗ってもらえるのでしょうか?
また、同じような状況で相談に乗っていただいたという方はいらっしゃいますか?
今月2/20が本来の認定日だったのですが、勘違いで行くことが出来ませんでした。
明日朝一でハロワに相談しに行こうと思いますが、受け取れる可能性はあるのでしょうか?
残日数は16日で最後の認定日です。
手続きは大阪市のハローワークで処理していただいてます。
電話では一蹴されて終わりそうなので怖くて電話出来ません。
(直接窓口に行ったほうがいいと思い。)
家賃の支払い等もあるのでどうしても受け取りたいのですが、窓口で相談に乗ってもらえるのでしょうか?
また、同じような状況で相談に乗っていただいたという方はいらっしゃいますか?
知人は妹さんの結婚式でバタバタしていたせいもあり、ついつい忘れてしまい、3日後?だったかな?くらいに行って窓口に相談して謝罪したら、次の認定日に回してくれたそうです(*^^*)
きちんと謝れば他の人と一緒の認定日にしてくれるかもしれませんよ〜
きちんと謝れば他の人と一緒の認定日にしてくれるかもしれませんよ〜
失業保険をもらう条件
失業保険をもらう条件に、求職活動をしている、というのがあるそうですが、
ハローワークに行って、求人を検索するだけで、求職活動と認められるのですか?
人生で一度もハローワークに行ったことがないもので。
経験のある方、教えてください。
失業保険をもらう条件に、求職活動をしている、というのがあるそうですが、
ハローワークに行って、求人を検索するだけで、求職活動と認められるのですか?
人生で一度もハローワークに行ったことがないもので。
経験のある方、教えてください。
雇用保険(失業保険)を誤解しているようですね!
仕事を辞めると貰えるってモノではありません。
前職を失い、求職すれども就業に至らない状態を失業と言い、次の職につくまでの期間の一部を、補償するのが、雇用保険なのです。
現実的には、ハローワークに行き求職票を書き求職者である事を登録して、求人検索すれば良いのです。
2週間ごとにハローワークに行き失業状態であると申請するのです。
書類には、仕事を探したが、就業に至らなかったって記載します。
求職方法は、友人知人に仕事の紹介を頼んだってのでも可です。
仕事を辞めると貰えるってモノではありません。
前職を失い、求職すれども就業に至らない状態を失業と言い、次の職につくまでの期間の一部を、補償するのが、雇用保険なのです。
現実的には、ハローワークに行き求職票を書き求職者である事を登録して、求人検索すれば良いのです。
2週間ごとにハローワークに行き失業状態であると申請するのです。
書類には、仕事を探したが、就業に至らなかったって記載します。
求職方法は、友人知人に仕事の紹介を頼んだってのでも可です。
失業保険の1回目認定日を待たずして、就職が決まりそうなんですが、入社日を決めかねています。再就職手当の事も考慮して入社日を決めたいのですが、最善の日程を教えてください。よろしくお願いします。
自己都合か、会社都合か、によりますが…
給付日数は?
認定日を待たずして…待機期間は終了していますか?
ハロワでの紹介のみの給付。の要件の期間は終了していますか?
ハロワでの紹介ですか?
基本情報が少なすぎて返答するには要件をすべて書きださないといけませんね…
それらの情報を補足していただければ誰かが明確な答えをくださると思います。
↓の方の書き込みはとりあえず忘れてください。手当がなくなる恐れがあります。
給付日数は?
認定日を待たずして…待機期間は終了していますか?
ハロワでの紹介のみの給付。の要件の期間は終了していますか?
ハロワでの紹介ですか?
基本情報が少なすぎて返答するには要件をすべて書きださないといけませんね…
それらの情報を補足していただければ誰かが明確な答えをくださると思います。
↓の方の書き込みはとりあえず忘れてください。手当がなくなる恐れがあります。
ハローワークに通う受給資格者なのですが
この1年は仕事はしないつもりでおります。
ただ失業保険は欲しいので
就職活動を2回しなくてはと思い
今日1件求人票を出して応募はしないつもりで
{もうちょっと詳しく扱っているブランドなどを知りたい}と
相談した所、強引に面接に行けと紹介状を
渡されました。これを後日断ると1回としても
活動と見なされないのでしょうか?
そして面接をし採用された後もお断りすると
何か問題はありますでしょうか?
明日中に履歴書を郵送する事になっています。
ご経験者の方教えて下さい・・・
この1年は仕事はしないつもりでおります。
ただ失業保険は欲しいので
就職活動を2回しなくてはと思い
今日1件求人票を出して応募はしないつもりで
{もうちょっと詳しく扱っているブランドなどを知りたい}と
相談した所、強引に面接に行けと紹介状を
渡されました。これを後日断ると1回としても
活動と見なされないのでしょうか?
そして面接をし採用された後もお断りすると
何か問題はありますでしょうか?
明日中に履歴書を郵送する事になっています。
ご経験者の方教えて下さい・・・
おしゃっているような1ヵ月間の「給付制限」処分(支給停止)が行われる場合があると
「雇用保険のしおり」に書いてありますよ。
しおりはお持ちのはずですから探してよんでください。
私の通っていたハローワークではハローワークでのパソコン検索も求職活動扱いでしたよ。
「雇用保険のしおり」に書いてありますよ。
しおりはお持ちのはずですから探してよんでください。
私の通っていたハローワークではハローワークでのパソコン検索も求職活動扱いでしたよ。
適応障害で傷病手当金、そして失業保険
適応障害で一カ月の休養を要すという診断がでました。会社では労災、傷病手当のことを手続きするよう言われました。現在休職中ですが一か月後に復帰できそうもなければ辞めなければいけない雰囲気です。 一か月後に辞めて失業保険の手続きをする場合傷病手当金をもらっていた時は給付金の計算はどのようなことになりますか? あと、有給が30日以上残っていますがとってもよいのでしょうか?それはどのタイミングがよいのでしょうか?質問ばかりですみません!
適応障害で一カ月の休養を要すという診断がでました。会社では労災、傷病手当のことを手続きするよう言われました。現在休職中ですが一か月後に復帰できそうもなければ辞めなければいけない雰囲気です。 一か月後に辞めて失業保険の手続きをする場合傷病手当金をもらっていた時は給付金の計算はどのようなことになりますか? あと、有給が30日以上残っていますがとってもよいのでしょうか?それはどのタイミングがよいのでしょうか?質問ばかりですみません!
傷病手当金と失業保険を一緒に貰うことはできません。
そういうご事情で退職された場合は、失業保険手続きの際に医者の就労可能であるという証明が必要になります。
失業保険は無職中の補償をするものではなく、「失業中」の最低限の保障をするものだからです。
(失業中の定義とは、すぐ就職できる状況で就職する意思があり次の仕事がまだ決まっていないというものです。)
有休はあなたの権利ですから取って構わないはずですよ。
その間は仕事を忘れて療養だけに専念してみてはいかがですか?
そういうご事情で退職された場合は、失業保険手続きの際に医者の就労可能であるという証明が必要になります。
失業保険は無職中の補償をするものではなく、「失業中」の最低限の保障をするものだからです。
(失業中の定義とは、すぐ就職できる状況で就職する意思があり次の仕事がまだ決まっていないというものです。)
有休はあなたの権利ですから取って構わないはずですよ。
その間は仕事を忘れて療養だけに専念してみてはいかがですか?
関連する情報